2011.02.23 *Wed
レベルE 第7話「Game over・・・!?」
結局、王子ってホントに正直者だよねw
※現在、管理人のミスにより、「妄想詩人の手記」本館のほうの管理画面にログインできない状態となっておりますので、代わりにこちらの別館のほうで、感想レビューを更新させて頂きます。ご了承ください。
※現在、管理人のミスにより、「妄想詩人の手記」本館のほうの管理画面にログインできない状態となっておりますので、代わりにこちらの別館のほうで、感想レビューを更新させて頂きます。ご了承ください。
----
今回のお話は、カラーレンジャー編の第3話目。これでいったんは区切りが付いたと言うことで、良いのだろう。王子の作ったRPG惑星で、ゲームクリアを目指すエピソードだ。
ドラクエを模したイメージ映像がじつに懐かしくてちょっと感動してしまったのだけど(笑)、さすが宇宙人の発明したゲームというべきか、なんだか異様に自由度の高いRPGツクールのシステム。あらかじめ物語を設定してはいるものの、そこに制作者の意図を越えたゲーム性を付与するために、魔王を初めとする一部NPCに学習機能を持たせたという話だ。きっとセリフをすべて設定するのが、面倒だったのに違いない!w
自分も実際にプレステ版のRPGツクールで遊んだことがあるけれど、魔法とかキャラクターの設定を作ってるうちはとても面白いんだけど、セリフ打ったりフラグ設置してゲームがゲームとして機能するようにしていく作業が、とにかく面倒なんだよね。まぁ自分が触ったやつは、十字キーとABXYボタンで文字を打つタイプだったので(なんせプレステ版なので)、余計に面倒だったわけだけど。でもPCで作るなら、それはそれで分量の多さや煩雑さからやはりすごく面倒であろうから、王子ならすぐに飽きてしまう可能性は大いにある。
これは想像だけど、王子はもう何度か自作RPGを作ったことがあって、その経験から、学習機能を持った魔王、なんていうキャラ設定を思いついたのだろうなぁ。今回も、王子の予想を越えた動き(あらかじめ主人公を追い詰めるために軍勢を動員していたり)をしてみせた魔王は、制作者にとって楽で面白い一石二鳥のラスボスだったと思う。もちろん、いちから王子がプログラミングしたというなら、敬服に値するのだけれど。でも魔王が自分で知識と人格を備えて行ったのは、単に王子の設定漏れだったのだろう。カラーレンジャーのおもちゃと連動させたりしているあたり、違法スレスレ(ひょっとしてアウト?)のチート改造をしている可能性は非常に高いけれど。
今回の王子の目的は、地球人の5人を(あくまで安全に)苛酷な状況に叩き込んで、その様子を観察し楽しむというものであったと言うが、そんなことをあっさりバラした上に5人連携必殺技の出し方まで律儀に教えてあげるあたり、王子もたいがい正直者だな。やはりこのネタバレも含めて、王子の遊びだったのだろうね。彼が語っていたような苛酷な状況は、たぶん実際には設定されていなかったし、仮にあったとしてもカラーレンジャーにそこまでの精神的・肉体的負担を背負わせることはしなかっただろう。自分には、王子は基本的に善人に見える。今回も、最終的にすべての泥を自分がかぶることで、ただ「RPGを皆で協力して攻略する」というだけのアトラクションではとても達成できなかった、5人の息のあった連携プレイを実現して見せた。前回の記事で書いたとおり、このアトラクションが王子自身の楽しみだけではなく、5人の小学生の絆を深め成長を促す目的があるのだと考えれば、あえて自分が殴られて痛い目を見ることで、魔王を倒すより以上の効果を得ることが出来たわけだ。そうでなければ、あそこまで悪知恵の働く王子のことだ、巨大な黄金パンチに殴られるような事態は容易に回避できただろう。
すべてが終わった後、タクシードライバーに扮して小学生5人を素直に地球に送り返してあげている様子などからも、王子がじつにクレバーに、相手が本気の本気で嫌がり怒り出す沸点を見極め、それに触れないギリギリのラインで手を引いていることが、よく分かる。いい大人になっても童心を忘れないで遊ぶことができる人は、このあたりの塩梅を心得ていなければならないだろうし、王子にはちゃんとそれができていると言えるだろう。なんというか、ドグラ星の高田純次みたいな人だなぁw
今回の王子に関しては、キモさのなかにも可愛さが確かに存在する声優の演技はじつに見事で、艶のある口調で新婚初夜を乗り切る様子がじつにツボだった。そして、その同じ人が十数分後には、真っ黒な本音を露わにする狂気の王子を演じているというのが本当にすごい。第1話の頃なんかは、浪川さんの声質があまり王子に合ってない、みたいな意見を耳にしたけれど、現時点での評価はどうなっているのだろうか。自分は、この声ですごく良かったと思う。
本当なら、筒井雪隆との絡みでホモっぽいシーンをふんだんに楽しませて欲しいのだけど、雪隆は最初は主人公みたいに思っていたら、じつは脇役だったというのは残念だ。次回も登場しそうにないし、次に本格的に登場してくれるのはいつになるのだろう、とても待ち遠しい。それならせめて、血管ブチ切れそうになるクラフトの出番がまた見たいので、この点に関しては次回を大いに楽しみにさせて頂こう。カラーレンジャー編を通して痛感したが、やはり王子はクラフトや雪隆と絡んでこそ、もっとも光り輝くキャラだろうな。
----
それでは、今回は以上です。

にほんブログ村
↑拍手の代わりですので、読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえると嬉しいです^^
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5408-eb05e90f
http://nontananime.blog33.fc2.com/tb.php/279-e30ed4ba
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1584-5eaadf3b
http://soraxcan.blog59.fc2.com/tb.php/2495-f2a20596
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/1693ded21d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51694085
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/563ce088fe
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2011-02-22-1/trackback
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/f0efd428a7
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/1763-5e730946
http://animumeso.blog101.fc2.com/tb.php/2461-7ec4d77d
http://cristal1102.blog84.fc2.com/tb.php/576-a8c0dd44
http://sironsiron.blog70.fc2.com/tb.php/909-6b26c5fb
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/822-940dc7b9
http://kaz.anime-life.com/TrackBack/115/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201102220002/d28ad/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/koumeinowana/diary/201102220000/4f6c2/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201102220000/8a5ea/
http://shirokuro585.blog109.fc2.com/tb.php/545-8b2ad3de
http://ecolekyouzai.hamazo.tv/t2873035
http://strawcat.blog12.fc2.com/tb.php/2915-bb38ae10
今回のお話は、カラーレンジャー編の第3話目。これでいったんは区切りが付いたと言うことで、良いのだろう。王子の作ったRPG惑星で、ゲームクリアを目指すエピソードだ。
ドラクエを模したイメージ映像がじつに懐かしくてちょっと感動してしまったのだけど(笑)、さすが宇宙人の発明したゲームというべきか、なんだか異様に自由度の高いRPGツクールのシステム。あらかじめ物語を設定してはいるものの、そこに制作者の意図を越えたゲーム性を付与するために、魔王を初めとする一部NPCに学習機能を持たせたという話だ。きっとセリフをすべて設定するのが、面倒だったのに違いない!w
自分も実際にプレステ版のRPGツクールで遊んだことがあるけれど、魔法とかキャラクターの設定を作ってるうちはとても面白いんだけど、セリフ打ったりフラグ設置してゲームがゲームとして機能するようにしていく作業が、とにかく面倒なんだよね。まぁ自分が触ったやつは、十字キーとABXYボタンで文字を打つタイプだったので(なんせプレステ版なので)、余計に面倒だったわけだけど。でもPCで作るなら、それはそれで分量の多さや煩雑さからやはりすごく面倒であろうから、王子ならすぐに飽きてしまう可能性は大いにある。
これは想像だけど、王子はもう何度か自作RPGを作ったことがあって、その経験から、学習機能を持った魔王、なんていうキャラ設定を思いついたのだろうなぁ。今回も、王子の予想を越えた動き(あらかじめ主人公を追い詰めるために軍勢を動員していたり)をしてみせた魔王は、制作者にとって楽で面白い一石二鳥のラスボスだったと思う。もちろん、いちから王子がプログラミングしたというなら、敬服に値するのだけれど。でも魔王が自分で知識と人格を備えて行ったのは、単に王子の設定漏れだったのだろう。カラーレンジャーのおもちゃと連動させたりしているあたり、違法スレスレ(ひょっとしてアウト?)のチート改造をしている可能性は非常に高いけれど。
今回の王子の目的は、地球人の5人を(あくまで安全に)苛酷な状況に叩き込んで、その様子を観察し楽しむというものであったと言うが、そんなことをあっさりバラした上に5人連携必殺技の出し方まで律儀に教えてあげるあたり、王子もたいがい正直者だな。やはりこのネタバレも含めて、王子の遊びだったのだろうね。彼が語っていたような苛酷な状況は、たぶん実際には設定されていなかったし、仮にあったとしてもカラーレンジャーにそこまでの精神的・肉体的負担を背負わせることはしなかっただろう。自分には、王子は基本的に善人に見える。今回も、最終的にすべての泥を自分がかぶることで、ただ「RPGを皆で協力して攻略する」というだけのアトラクションではとても達成できなかった、5人の息のあった連携プレイを実現して見せた。前回の記事で書いたとおり、このアトラクションが王子自身の楽しみだけではなく、5人の小学生の絆を深め成長を促す目的があるのだと考えれば、あえて自分が殴られて痛い目を見ることで、魔王を倒すより以上の効果を得ることが出来たわけだ。そうでなければ、あそこまで悪知恵の働く王子のことだ、巨大な黄金パンチに殴られるような事態は容易に回避できただろう。
すべてが終わった後、タクシードライバーに扮して小学生5人を素直に地球に送り返してあげている様子などからも、王子がじつにクレバーに、相手が本気の本気で嫌がり怒り出す沸点を見極め、それに触れないギリギリのラインで手を引いていることが、よく分かる。いい大人になっても童心を忘れないで遊ぶことができる人は、このあたりの塩梅を心得ていなければならないだろうし、王子にはちゃんとそれができていると言えるだろう。なんというか、ドグラ星の高田純次みたいな人だなぁw
今回の王子に関しては、キモさのなかにも可愛さが確かに存在する声優の演技はじつに見事で、艶のある口調で新婚初夜を乗り切る様子がじつにツボだった。そして、その同じ人が十数分後には、真っ黒な本音を露わにする狂気の王子を演じているというのが本当にすごい。第1話の頃なんかは、浪川さんの声質があまり王子に合ってない、みたいな意見を耳にしたけれど、現時点での評価はどうなっているのだろうか。自分は、この声ですごく良かったと思う。
本当なら、筒井雪隆との絡みでホモっぽいシーンをふんだんに楽しませて欲しいのだけど、雪隆は最初は主人公みたいに思っていたら、じつは脇役だったというのは残念だ。次回も登場しそうにないし、次に本格的に登場してくれるのはいつになるのだろう、とても待ち遠しい。それならせめて、血管ブチ切れそうになるクラフトの出番がまた見たいので、この点に関しては次回を大いに楽しみにさせて頂こう。カラーレンジャー編を通して痛感したが、やはり王子はクラフトや雪隆と絡んでこそ、もっとも光り輝くキャラだろうな。
----
それでは、今回は以上です。

にほんブログ村
↑拍手の代わりですので、読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえると嬉しいです^^
http://seraraku2.blog59.fc2.com/tb.php/5408-eb05e90f
http://nontananime.blog33.fc2.com/tb.php/279-e30ed4ba
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1584-5eaadf3b
http://soraxcan.blog59.fc2.com/tb.php/2495-f2a20596
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/1693ded21d
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/koubow20053/51694085
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/563ce088fe
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2011-02-22-1/trackback
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/f0efd428a7
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/1763-5e730946
http://animumeso.blog101.fc2.com/tb.php/2461-7ec4d77d
http://cristal1102.blog84.fc2.com/tb.php/576-a8c0dd44
http://sironsiron.blog70.fc2.com/tb.php/909-6b26c5fb
http://fovsaikou.blog129.fc2.com/tb.php/822-940dc7b9
http://kaz.anime-life.com/TrackBack/115/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201102220002/d28ad/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/koumeinowana/diary/201102220000/4f6c2/
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201102220000/8a5ea/
http://shirokuro585.blog109.fc2.com/tb.php/545-8b2ad3de
http://ecolekyouzai.hamazo.tv/t2873035
http://strawcat.blog12.fc2.com/tb.php/2915-bb38ae10
CATEGORY : レベルE
COMMENT
ほほぅ別館ですか、管理人も大変なんですね
さて3週かけたカラレンRPG編も終わりですねー
次章のマクバク族編は前後編にするのかな?それとも1話完結に纏めるのだろうか
何か予告でバイクアクションとかクラフト隊長の「どうしてこんな事にぃぃぃぃ」絶叫とか原作に無かった要素が数々見られたんですが大きく改変するんでしょうか…不安だ^^;
まぁクラフト隊長が奔走して苦労しまくる姿が次章のメインなので、原作以上に大苦労する隊長が見られるのなら多少の改変は許しますが(=∀=)
マクバク編はクラフトさん主人公と言っても過言ではない役回りですからねw
ちなみに原作通りの順番ならマクバク編の次に野球部編が来ますよ!乞うご期待ですw
さて3週かけたカラレンRPG編も終わりですねー
次章のマクバク族編は前後編にするのかな?それとも1話完結に纏めるのだろうか
何か予告でバイクアクションとかクラフト隊長の「どうしてこんな事にぃぃぃぃ」絶叫とか原作に無かった要素が数々見られたんですが大きく改変するんでしょうか…不安だ^^;
まぁクラフト隊長が奔走して苦労しまくる姿が次章のメインなので、原作以上に大苦労する隊長が見られるのなら多少の改変は許しますが(=∀=)
マクバク編はクラフトさん主人公と言っても過言ではない役回りですからねw
ちなみに原作通りの順番ならマクバク編の次に野球部編が来ますよ!乞うご期待ですw
2011/02/24(木) 05:58:25 | URL | 黒辻さんは俺の御主人様 #- [Edit]
>黒辻さんは俺の御主人様さん
本来は全然、必要の無い苦労を、自分の不手際で背負ってしまいましたw 予想外だったとはいえ、閲覧者の皆さまにはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
来週はクラフトさん大活躍なのですか。それは楽しみですね。原作の味を活かしつつ、より視聴者を楽しませるべく頑張ってくれているアニメスタッフの手腕に、期待したいです。
野球回?も楽しみですねー。てっきり主人公とそのヒロインだと思っていたキャラが、第4話以降いちども出て来ないとは、思いませんでしたのでw
本来は全然、必要の無い苦労を、自分の不手際で背負ってしまいましたw 予想外だったとはいえ、閲覧者の皆さまにはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
来週はクラフトさん大活躍なのですか。それは楽しみですね。原作の味を活かしつつ、より視聴者を楽しませるべく頑張ってくれているアニメスタッフの手腕に、期待したいです。
野球回?も楽しみですねー。てっきり主人公とそのヒロインだと思っていたキャラが、第4話以降いちども出て来ないとは、思いませんでしたのでw
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
レベル上げもして、いざ城に行くと、ルチ将軍から姫を守ってほしいと頼まれます。
まさか、姫って糸井里奈なのか?
と思わせ、王子本人が姫役ですかw
出てきたら 5人にフルボッコになると思わなかった...
2011/02/23(水) 22:46:26 | SERA@らくblog [Del]
「姫、一つ尋ねるが・・・そなたノーマルか?」
「いえ、ややアブノーマルでございます」
レベルE 1 [DVD]
(2011/02/23)
浪川大輔、子安武人 他
商品詳細を見る
2011/02/23(水) 23:27:05 | 狼藉者 [Del]
「カラーレンジャー編」完結!です!
今までクラフトの子安さんが嵌っていると繰り返してきましたが、浪川さんも最高に嵌っていると
確信した回となりました。
姫となって現れたシーンからずっと笑って...
2011/02/23(水) 23:30:08 | シュミとニチジョウ [Del]
「僕がどうして君達の好きな娘の名前を聞いたと思う?」
王子はもはや完全に悪役のセリフだなw しかしそこで出てきた王の娘とは・・・・・
うぉーい!ちょっと前に挟んだ学校の先生の会話はいったいなんだったんだよー!w
2011/02/23(水) 23:44:25 | ムメイサの隠れ家 [Del]
立花先生が教室へとやってくる。
そこにはもちろん5人の姿はなく、立花先生は明日になっても5人が帰って来なかったら彼らを探しに行くことを決意する。同時にアホ王子の息の根を止めることも目論む。
彼女なりとはいえ、あくまで教師としての行動だろう。
2011/02/23(水) 23:48:08 | 本隆侍照久の館 [Del]
レベルE
#07 Game over...!?
920 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2011/02/22(火) 01:59:01.77 ID:b+tcsE6Q0
今週は原作に沿ってしっかりにつくってきたな
セリフも忠...
2011/02/24(木) 00:11:17 | にわか屋 [Del]
「娘のアパレル姫じゃ」一瞬ハマジリの町の入口の村人が出てきたのかと思った(@_@;)ほら比べてみるとちょっと似てね?(ビミョ-なんて理由で、一瞬ポカーンとしてしまったものの予...
2011/02/24(木) 01:05:34 | インドアさんいらっしゃ~い♪ [Del]
第7話 「Game over・・・!?」?そういえば例の5人はリアルRPGの世界に行ったままでしたね。古きよきRPGらしくドット絵です、シナリオに対するツッコミも(笑)王の娘が糸井かと思わせ、実は ...
2011/02/24(木) 01:48:00 | GIGASSA!! [Del]
#07「Gameover...!?」王子によって惑星カルバリに飛ばされてしまった清水達。そこは、王子が造った怪物達の楽園だった。地球に戻るには、モンスターを統べる魔王を倒さなくてはなら...
2011/02/24(木) 06:17:29 | 日々“是”精進! [Del]
今回は、ラストシーンがミソだったと思えますね。 レベルE 第7話 『Game over...!?』 のレビューです。
2011/02/24(木) 22:29:19 | メルクマール [Del]
別館ヒガシ日記から他ブログTB送信が出来なくなりまして
他ブログからのTB受信は出来ますので下記アドに願います
2月26日 レベルE&悪党&LADY
TBアドレス
http://trb. ...
2011/02/26(土) 12:41:58 | スポーツ瓦版 [Del]